2025年9月1日発売

STOP!迷走DX
デキる上司のための
ITリテラシー改革

DXプロジェクトを監督すべき立場の経営者や部門責任者に向けた、
正しい決裁をするために必要なIT知識と判断力の重要性をまとめた一冊!

STOP!迷走DX - デキる上司のためのITリテラシー改革

DXプロジェクトの成功は
決裁者の判断力で決まる

多くの企業がDXに取り組むなか、「成果が出ない」「プロジェクトが進まない」「IT担当者が辞めていく」といった悩みがあとを絶ちません。著者はこうした現場に多く関わる中で、DXが迷走する企業には共通点があると指摘します。

決裁者がITに疎く、プロジェクトを部下や外部に任せきりにしている
進捗やコストを把握できず、判断が遅れたり無駄な出費が発生
システム開発の特殊性を理解しないままプロジェクトを進める

こんな悩みはありませんか?

成果が出ない

DXプロジェクトを始めたものの、期待した効果が見えず、投資対効果に疑問を感じている

プロジェクトが進まない

スケジュールが遅れがちで、いつ完成するのかわからない状況が続いている

IT担当者が辞めていく

システム開発に関わった担当者が次々と退職し、プロジェクトの継続性に不安がある

著者について

著者はシステム開発に20年以上携わり、日本銀行と各銀行間での国債取引を担う大規模基幹システムの開発にも従事してきました。

高度な信頼性と正確さが求められる現場で培った経験を活かし、現在はスタートアップから中小企業、大手企業まで、さまざまな現場でDX推進を支援しています。

本書では、そうした著者の知見をもとに、DXの要となるシステム開発に焦点を絞り、現場でよく起こるトラブルをケーススタディ形式で解説します。読者が「自分ならどう判断するか」を選択肢から考える構成で、自身のITリテラシーのギャップに気づき、理解を深められるようになっています。

さらに、IT担当者が抱える葛藤や、開発会社側の事情といった"裏側"にも踏み込みながら、プロジェクトを成功に導くためのヒントを分かりやすく紹介します。

本書の特徴

📚

ケーススタディ形式

現場でよく起こるトラブルを実例をもとに解説。「自分ならどう判断するか」を考えながら読み進められます。

🎯

実践的なヒント

IT担当者の葛藤や開発会社の事情まで踏み込んだ、現場目線の実践的なアドバイスが満載です。

🔧

システム開発に特化

DXの中核をなすシステム開発に焦点を絞り、決裁者が知っておくべき知識を体系的に解説します。

DXに悩む経営層・部門責任者必読の一冊

2025年9月1日発売開始!今すぐ予約注文で確実に手に入れましょう。