Posted on

相場がわからない?システム開発に相場はありません

システム開発における相場

相場とは、一般的に市場における競争売買によって決定される商品の価格を指します。しかし、システム開発においては、この相場という概念が成立しません。それは、各プロジェクトが持つ固有の要件や、開発環境、技術的な制約条件などが、常に個別的で独自性の高いものだからです。

フルスクラッチ開発の比較困難性

比較可能な同一商品であれば、自然と競争原理が働き、相場が形成されていきます。しかし、フルスクラッチで行われるシステム開発においては、完全に同一の成果物が生まれることはありません。さらに、パッケージシステムやSaaSの利用を除けば、開発される全てのシステムは未来の完成を目指すものであり、現時点での直接的な比較は本質的に不可能なのです。

将来要件の予測と判断

比較対象が存在しないからこそ、システム開発では慎重な要件の吟味が必要となります。しかし、検討できる材料や条件は、現時点で明確になっているものに限られます。将来発生する追加要件や、変更される環境要因などは、プロジェクト開始時点では完全には把握できません。この不確実性こそが、システム開発の本質的な特徴であり、同時にプロジェクトマネジメントにおける最大の課題となっているのです。

変化に対応する開発姿勢

システム開発においては、将来的な条件変更やルール変更が不可避であるという認識を持つことが極めて重要です。そのような認識を前提として、その時点で考えられる最善の判断を下していく必要があります。

ただし、これらの判断を後から振り返って、正誤を評価することは適切ではありません。なぜなら、各判断は当時の状況と知識に基づいて行われたものであり、後知恵での評価は本質的な改善につながらないからです。

まとめ

日本の多くの組織で採用されている原点方式の人事評価システムは、イノベーションの創出を本質的に阻害する要因となっています。このような根本的な課題を直視せずに「DX推進」を掲げる組織は、真の変革に必要な本質を見失っているといえるでしょう。

アタラキシアDXでは「相場はいくらですか?」という質問があれば、おそらく取引をしないと思います。発注側のITリテラシーとして相場でジャッジしようとすると将来的にトラブルとなることが予測されるからです。
とはいえ、「いくらくらいになりそうですか?」という質問に対しては、即答するのでぜひ聞いてもらえれば幸いです。